Home > トレハロース 1kgのアレやコレ

トレハロース 1kgの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

トレハロース 10Kg(1Kg×10袋)のレビューは!?

年齢不詳さん
パンやお菓子作りには欠かせません。これでパンがぱさつかず、しっとりと仕上がります。

30代 女性さん
食用としての使用が主だと思いますが…私は化粧水の成分として購入しました。 今まで、手作り化粧水の保湿成分はグリセリンを使用していたのですが 毛穴が開く原因に?インナードライに?など、あまり宜しくない情報を耳に…。 そんな時、トレハロースがとてもいいと聞いたので早速w 化粧品用の物があるのかと思っていたのですが、普通に菓子材料として売っている物でOKみたいで。 凄いですよね、お菓子作りにも使えて化粧品の成分としても使えるなんて万能! (ちなみにお米を焚く際にトレハを入れると冷めてもモチモチになるそうです。) 手作り化粧水に使用してみたところ、噂どおりいい感じ!滑らかな使い心地に。 潤っているけどベトつきはなく肌への浸透がいいと感じました。 大量にあるのでしばらく買い足す必要もなさそうですね。のりかえて良かったです。

年齢不詳さん
早くて安い!早速煮物やお菓子に使いました。 ジッパーがついてるので、たっぷりあるけど保存しやすいです。

30代 女性さん
パンに使用する時は50% お菓子には30%で使用 パンは翌日もふっくら シフォンケーキの卵白のあわ立ての時に使用 だれなかったし、出来上がりもおおきいw

40代 女性さん
トレハロースの効果はハッキリ言って実感はありません。 が、娘はクッキーが湿気りにくいみたい?…と言っています。 これがサクサク感を持続させてるってことなのかもしれませんね。 今後、私は冷凍する食品に利用してみたいと思っています。

40代 男性さん
もちろんお菓子造り用に購入しましたが、お風呂に入れて使うとお肌スベスベでいい感じでした。また、髪にもいいみたいでキシキシ感が少なくなります。おがげですぐ無くなってしまいました。

40代 女性さん
保湿作用があると知り、入浴剤として購入しました。 冬になると肌がカサカサして痒くなっていたので、それが改善されたらいいなと思ったのです。 アパートの小さめのお風呂ですが大匙で山盛り3杯、3〜4日くらいで痒みがなくなり、そのせいかカサカサも気にならなくなっていたのですが、気が付けばそのカサカサも治っていました。きっとトレハロースのせいだと思います。 お値段も高くないですし、また冬になったら必ず購入しようと思います。 入浴剤としては大満足ですが、その他の利用方法がよく分からなくて☆四つです。ローションなどにも使われているようですが、自分でローションを作ることなんてないですからね。 飲み物に混ぜてみたり、お料理に使ってみたりもしましたが、違いはさっぱり分からないのですよ。。。骨にはいいらしいのですが。。。そのへんの疑問がスッキリすれば☆五つ!!

60代 女性さん
砂糖の代わりに20パーセントをトレハロース。にすると、よりなめらかになり日持ちも良くなります。ケーキにもおすすめです

40代 男性さん
今は添加物扱いになりましたが、これをジャム作りの砂糖に10%(もっと減らしてもいいかも知れません)ほど混ぜると不思議な現象が起こります。 イチゴジャムにおすすめ。 今までに無い鮮やかな赤が出ます。 餅つきの時に少量混ぜても面白い。 つきたての柔らかさが長持ちする。 不思議な特性を持つ糖ですね。

60代 女性さん
おせちの黒豆、栗きんとん、餅などの利用しました。 甘さが滑らかで上品な味になりました。 いちご大福に利用しようと思い購入しました。

40代 女性さん
色んなショップを比較しましたが、ここが一番安いと思います!お菓子やパンの砂糖30%を置き換えて使ってます。パンやスポンジなどの劣化が遅くなるということですし、カロリーオフにもなるし、いいことだらけです。今回2袋買いました。無くなったらまたここで買います。

50代 女性さん
トレハロースをテレビの番組で見て興味を持ちました。砂糖に半分ほど混ぜて使ってます。パンを焼く時も使ってますよ(^0^ゞ

年齢不詳さん
弱った野菜をトレハロースをいれた水に浸しておくと完全に復活します! そしてもちが良くなる! 飲食店での野菜管理が非常に楽になりました(^_^) リピします.

年齢不詳さん
大学の研究室にトレハロースがあったので、流行する前から知っていました。煮豆を作るとふっくらとなります。トマトソースを作る時も甘くなりすぎず、美味しくできます。

年齢不詳さん
夏作成のHB食パンはさすがに冷蔵庫で保存、しかしパサつきが気になっていました。夏も終わったものの何か良いものをと探していたところこれを発見、早速いつものレシピ(市販カメリア+米粉)で20%置き換えて焼いてみました。20%ではさほどできあがりの変化は分からず…で25%で作ったところ、ふんわり感がいつもより明らかにアップしました。冷蔵庫保存でもよさそうです。国産小麦(キタノカオリ)では20%でも効果大、ふわふわでびっくりしました。蒸しパンでは冷蔵庫へ入れてみると25%では変化は分からずだったので、今後よい割合を見つけたいです。効果が分かったものの作るものによってよい割合が違うようなので調整が必要ですが、使った時のできあがりが楽しみな材料です。