Home > ボイジャー バッテリーに興味がある方へ

ボイジャー バッテリーの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

◆【※11月24日〜発送予定※】【全国送料無料】【返品・交換不可】ACデルコ M31MF Voyager/ボイジャー マリン用バッテリー メンテナンスフリーディープサイクルバッテリー のレビューは!?

年齢不詳さん
キャンピングカーに使うサブバッテリーとして買いました。 通常の充電器ではフルに充電できませんが、使用には何とか問題ないレベルです。 値段を考えれば満足ですね。 充電レベルが個々のバラツキはあるようです。

50代 男性さん
購入後、ボートに取付けて2度、釣りで使用したところですが、船外機の始動や電動リールの使用にもまったく問題なく今のところ安心して使えています。今後、月に3〜4回の釣行で半年、一年と使って様子をみたいと思いますが、良ければ次回も購入したいと思います。

50代 男性さん
価格も安価で容量が大きいので安心して使用出来ます。

60代 男性さん
このショップから、計12台の購入です。 個人太陽発電で、24V系の200Wパネル7枚で、発電しています。 当方、発電環境がきわめて悪く..近くに大木や電柱が有るため、 標準の発電環境の60%位の発電量です。 従って、最初は、バッテリーは、6個くらいで(2直列の3並列接続) 良いかと思い、購入しました。が...(去年の12月頃の話) 今年、3月になってから、突然、発電量が増えてきて、エアコンとか コタツに、バンバン使っていても、充電器のリミット(27V)まで、 上がってしまいます。 また、バッテリー1台の充電電流もかなり上がり、危険な状態になって きました。 4月から、消費税もUpしますし、この際、3月中に、あと6個を 購入しようと、発注しました。 バッテリーの性能は、まだあまり時間が経っていないので、判りません。 この前、充電電流を測りましたが、各電池で30%位のバラツキが有ります。 パラ接続を保証している電池では有りませんので、この程度かなーとも、 思っています。 6並列にして、その辺の事を、検証しようかと、思っています。 (配線の圧着部分や配線長の確認、また、微少抵抗を並列部に入れる..など) 以上

60代 男性さん
自作ソーラーシステムのこれまで使っていたバッテリーに代わり購入しました。 期待どおりの商品で、大変満足しています。

年齢不詳さん
ボートのエレキモータに使用しています。長年使っていますので信頼があります。次の買い替え時も同じバッテリを購入します。

年齢不詳さん
使用してからのレビューで遅くなりましたが、使用に問題もなく、良かったです。ありがとうございました^_^

年齢不詳さん
対応も早く、とても安く買う事が出来ました。

40代 男性さん
ダブル端子で 接続簡単でよかった 太陽電池充電中 テレビの電源の使用中ですが 今のところ問題なし モニターで充電状態確認でき 便利です。 持ち運びも便利 適当な握りハンドルは、ベスト 何処まで持つか確認していますが いい感じです。 今度 キャンピンカーで確認し、防災グッズで確認したい

50代 女性さん
以前使用していたGSユアサ(27MF)が4年目にして過充電に陥り容量抜けしての買い換えです。 キャンピングカーでのサブバッテリーとして普通に使用しています。ただ、低負荷の状態でも電圧が12Vを少し超える程度で、やや低い感じがします。個体差かもしれませんが精神衛生上は良くありません。また、問題は耐久性でしょう。負荷が大きくなったときに電圧が下がり機器がカットオフしないか心配です。

年齢不詳さん
いろいろなショップを確認しましたが安さで決めました。 家庭用蓄電池として2個購入。当初、屋根裏に並べて設置する計画でしたが、2個並べると予想より重かったので屋根裏を断念し他の設置場所を探しています。

年齢不詳さん
独立型太陽光発電のバッテリー交換のために購入しました。 メーカー保証もあり、インジケーターもついているため、以前使用していたシーキング 90A−XYバッテリーより良いです。

60代 男性さん
キャンピングカーのサブバッテリーを更新しました。 パワーソニックを高電圧タイプのサブバッテリーの更新に設置して大失敗しました。(膨れ上がって爆発寸前に成りました) 背伸びせず、安価で安心なバッテリーを購入しましょう。

年齢不詳さん
まだ使用していませんが、商品の到着の際、日時指定をして配送していましたが、当方には商品到着の日付は、連絡がありませんでした。出来れば今後商品発送する際にお客様に送るメールに一手間ではありますが、連絡下されば非常に助かると思います。

60代 男性さん
非常用電源なので通常はソーラーパネルで常時トリクル充電をしている。 時々1000Wに近い負荷をかけて電力を取出しているが力強さを感じる。 電圧の復活も早く、低負荷(100W〜200W)では12V以上を維持しながら電力を供給してくれる。 非常時は助けになってくれそう。